カーナビのタッチパネルが徐々にずれてきているが、何とか使えるため放置している人は多いかもしれない。
自分も放置していたが、ある時を境に左下に表示されるボタンが押せなくなってしまった。音源としてbluetoothやCDを切り替えることができないのだ。
タッチ位置補正という機能もあるが、重症ではそれすら無意味なほどずれるので交換せざるを得ない。
自分で治せないかやってみたところ、意外にすんなりできたのでやり方を説明する。
まず新品のタッチパネルを手に入れる必要がある。自分はこのサイト↓で購入した。11000円。https://www.nishikyuel.net/repair/parts_tp.html(西九州電子さん)
他にも買えるところはあるかもしれないが、自分はここしか見つけられず。
ナビの分解についてはこれも西九州電子さんが動画をだしているので参照。
こちらも参照↓

MZ90タッチパネル交換(マツダ ロードスター・NB)by みつき@_(:3」∠)_ - みんカラ
マツダ ロードスター(NB)|MZ90タッチパネル交換|工程1:MZ90のタッチパネルが1/3ぐらいきかなくなり、キャリブレーションでごまかしも聞かない状態だったので、タッチパネルの交換を行いました。|工程2:通販でタッチパネル(静電式)を購入したのですが、中華の互換品かと思っていたら世紀のパーツでびっくりでした。これ...
カーナビは盗難防止に一部ロックナットが使用されており、購入時についてくる専用の器具がないと車から取り外せないので注意。自分はダッシュボードに入っていた。こんなやつ↓

自分はロックナットが当初見つからず外れないまま車内で作業をしたが、あまりにも大変だったのでおすすめできない。見つけておこう。
カーナビの分解はスマホを分解したことのある人ならさほど苦労はないだろう。
ただ時折細い線があり、引きちぎらないように注意が必要。自分はカーナビ表面下部のボタン(音量など)をつかさどる重要な線を引きちぎり、物理的に修復するはめになった。それ以外は、順番にねじを外し、折れないようにピンを抜いたり差したりすれば大丈夫であろう。
みなさんもぜひチャレンジしていただきたい。
コメント